最近、美意識の高い人たちの間ではもはや常識となってきた骨格やパーソナルカラー、そして顔タイプ診断。診断を通して自身の生まれ持った顔や体の特徴を知り、それを最大限に活かすための指標として強い支持を誇っています。
本記事では、韓国のイメージコンサルタントがそういった診断をする際にまずチェックしているという、「顔の立体感」について紹介します。主に2つのタイプに振り分けられ、自身がどちらのタイプなのか知ることで似合うヘアスタイルやメイク、イメージ等を見つけやすくなります。
※本記事は、韓国のイメージコンサルタント다현쌤の動画を参考に作成しています。動画は記事の最後に添付。
顔の立体感2タイプについて解説
今回のチェックでは、あなたの顔がボリューム型なのか骨格型なのか診断していきます。
ボリューム型とは?
ボリューム型とは、顔のボリュームが立体感に直結しているタイプのこと。Tゾーンや鼻筋よりもおでこや前頬、あご先にボリューム感があり、リンゴのような立体感のある顔立ちであることが多いです。
韓国芸能人では、IVE チャン・ウォニョン、Red Velvet アイリーン、NewJeans ハニ、シン・イェウン、IU、ハン・ソンファ、ソン・ヘギョ、シン・ミナ等がこのボリューム型に当てはまります。
骨格型とは?
一方骨格型は、顔の骨が立体感に直結しているタイプのこと。Tゾーンや鼻筋が浮き出ており、エラのラインが発達していることも多く、顔のパーツの高低差によって立体感が生じているタイプです。
韓国芸能人では、miss A出身 ぺ・スジ、NewJeans ミンジ、IVE アン・ユジン、宇宙少女 ボナ、コ・ユンジョン、チョン・ジヒョン、AFTER SCHOOL出身 ナナ等がこの骨格型に当てはまります。
ボリューム型 or 骨格型 チェックリスト
より当てはまると思う選択肢をチェックしてみてください。
Q.横顔を見た時、おでこ~鼻~あごを結ぶラインは
🌟ゆるやかなライン➡ボリューム型
🌟勾配が急なライン➡骨格型
Q.自分の顔は
🌟横顔が平たいので、正面の方がきれいだと思う➡ボリューム型
🌟正面より横顔の方がきれいだと思う➡骨格型
Q.痩せた時は
🌟ほほがこけてしまい、疲れて見える➡ボリューム型
🌟顔がより立体的になる➡骨格型
Q.蛍光灯の光の下にいる時のおでこは
🌟ふっくらとして肉感がある➡ボリューム型
🌟ぼこぼことして骨感があり、肉感がない➡骨格型
スタイリングのポイント
ボリューム型
おでこや前頬、あご先のボリューム感を強調し、前に飛び出して見えるようなメイクをするのがおすすめ。ボリューム型は、シェーディングよりもハイライトに重きを置いてコントゥアリングするのが重要です。よりイメージに合ったふっくらとした立体感を出すことができます。
ボリューム型におすすめのヘアスタイルは、ウェーブスタイル。ストレートよりは髪を巻いてボリュームを与えることで、より顔立ちが立体的に見えます。
また、服は明るく華やかな膨張色がより似合う傾向にあります。
骨格型
顔の骨(特にTゾーン)を目立たせ、肉感を消すようなメイクをするのがおすすめ。骨格型は、ハイライトよりもシェーディングに重きを置いてコントゥアリングするのが重要です。より効果的に顔の立体感を演出できます。
骨格型におすすめのヘアスタイルは、とにかくシンプルなもの。髪を巻くとしてもカールは緩めで、なるべくすっきりしたスタイルの方が、顔の立体感をより活かすことができます。
また、服は明るい色よりは暗い色の方がイメージに合う傾向があります。明るい色と暗い色を組み合わせたスタイル(例:白シャツに黒ベストやジャケット等)もおすすめです。
以上、韓国のイメージコンサルタント直伝の顔の立体感2タイプとおすすめのスタイリングについて紹介しました。なりたいイメージは人さまざまなので、必ずしもこの診断結果に従う必要はありません。あくまで「より効率的に顔立ちをきれいに見せるための指標」として参考にしていただければ幸いです。